太一家(タイチネ)の翌日の採血結果

8/14

まずは結果から

8/14が今回の採血データです。

マッコリを4L飲んだのに尿酸値あんまり上がらなかったな

マッコリ自体にはプリン体は少ない。しかしアルコールは肝臓で代謝される際に乳酸を増やし、尿酸排泄を抑制するので尿酸値が上がりやすくなる。

プリン体含有量

マルチョウ100gあたり30〜50mg

タコ100gあたり 約140mg(イカ・タコ類はやや高め)

エビ車海老やブラックタイガーで 100gあたり約150mg前後(魚介の中では中等度に多い)

鍋に入る量は1人前で各50g前後くらいなので、合計100〜150mgくらいのプリン体になる見込み。(「高プリン体食品」の目安は200mg/100g以上なので、ナッコプセはそこまで高くはない)

以上からあまりプリン体が多くない料理だったので大量にアルコールを飲んでも尿酸値は上がらなかったと思われる。

中性脂肪は更に思惑から外れた。マルチョウやチヂミは油が多くもっと中性脂肪は上がるかと思ったが前日より下げてくるとわ。

パルモディア(脂質異常症治療薬)の下げる力が上回ったのだろう。

ご飯2杯が(中性脂肪が1番上がった8/11の前日に食べたもの)マルチョウが入った鍋と大量のマッコリより中性脂肪上げるなんて

お米が怖い😱











コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です