2日連続、家焼肉した翌日の採血

9/4

食べたもの

  • 9月2日 昼:伊勢海老(豪華!)
  • 9月2日 夜:家焼肉
  • 9月3日 夜:再び家焼肉

豪華な伊勢海老ランチから始まり、夜は焼肉。しかも翌日も連続で焼肉という贅沢な流れになりました。肉って家でやると、つい余らせちゃって翌日も焼くパターン、ありますよね。

採血データ

  • UA 7.0 → 7.8→ 7.5
  • TG 169 → 164

解説

  • 尿酸値(UA):伊勢海老を食べた翌日は7.8まで急上昇。その後、連続焼肉をしても7.5までにしかならず、むしろ少し改善。魚介系(特に甲殻類や貝類)のプリン体の影響が大きかったことが分かります。
  • 中性脂肪(TG):ご飯1杯で約+60(100 → 160前後)と見積もり。今回の169 → 164は、肉よりもご飯の量のほうがダイレクトに影響している印象です。

今回の気づき

  1. ご飯1杯で中性脂肪は60上がる
    • 肉や魚よりも、ご飯のような糖質が中性脂肪に直結することを再確認。
  2. 尿酸値は魚介系プリン体が効きやすい
    • 焼肉連続でも上がり切らなかったことから、伊勢海老+貝の影響が強いと推測。
  3. 「下がりきる前」に食べると残高が残る
    • 尿酸値は一度上がると、下がり切る前に次のプリン体を入れると高止まりする傾向あり。

まとめ

今回の実験(?)から得られた学びは、

  • ご飯1杯で中性脂肪が60前後アップ
  • 尿酸値は魚介系プリン体が強く効く
  • 焼肉連続でも尿酸値は意外と7.5で踏みとどまる

ということでした。肉やご飯を完全に我慢するのではなく、翌日の運動や調整を組み合わせながら楽しむのがポイントになりそうです。美味しい食事と健康データを見比べながら、これからも実験を続けていきます!

私みたいに自炊で節制が出来ない方の一つの選択肢

偏りがちな食生活にぴったりの宅食サービス[タイヘイのヘルシー御膳]

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です