8/30
29(肉)の日の自炊
昨日は「29(肉)の日」。
スーパーでジャンボサイズのハンバーグ(500g!)を見つけてしまい、思わず購入。
献立は――
- ジャンボハンバーグ(500g)
- ご飯(少なめ1杯)
- アスパラ、エノキ、タマネギ
「ご飯を我慢したから数値は良いはず!」と期待しての食事でした。
採血結果

今回は月1回の色々項目が多い日
肝臓、腎臓は問題なし
HbA1c(糖尿病の指標)は5.5を超えると健診で引っ掛かるのでちょっとだけ高め。
体のミネラルのバランスも良いし、LDLーC(悪玉コレステロール)も高くない。
- 尿酸値(UA):8.0 → 7.4(-0.6)
- 中性脂肪(TG):160 → 172(+12)
尿酸値の考察
今回も 0.6ポイントの低下。
やはり「プリン体を控えると1日で0.6下がる」という仮説は、かなり当たっている気がします。
大量のハンバーグを食べたとはいえ、牛豚の合挽肉はそこまで極端にプリン体が多い部位ではありません。
炭水化物を控えたこともあり、尿酸値はしっかり下がりました。
中性脂肪の考察
一方で中性脂肪は 160 → 172 と微増。
「ご飯を減らしたから大丈夫だろう」と思っていましたが、500gのハンバーグはさすがに脂質が多かったようです。
中性脂肪は糖質だけでなく脂質摂取量にも影響されるので、肉の量が多すぎたことが原因と考えられます。
採血を続けてみて分かったこと
毎日採血していると、ふと心配になるのが「貧血にならないか?」という点。
しかし血色素量(ヘモグロビン値)を確認したところ、先月と変わらず問題なし。
安心して実験を続けられそうです。
まとめ
- 尿酸値:プリン体を控えれば1日で0.6下がる傾向
- 中性脂肪:糖質を控えても、脂質過多で上がることがある
- 毎日採血しても今のところ貧血なし。
これならもう1ヶ月、毎日採血を続けてみようかなと思います。
どんなデータが集まるか、ますます楽しみになってきました。
コメントを残す