カテゴリー: 採血結果

  • 外食が続いた2日後の採血結果

    8/16

    外食が続き、尿酸値、中性脂肪も悪化したので8/15は家で大人しくしてました

    ここまで肝機能のγGTPも測ってきました。よくお酒を飲むので気になったので。でもほぼ変動しませんでしたね。太一家、一心鮨でかなり飲んだのですが上がらなかったのでやっぱり教科書通りすぐに反映しない数字でした。ということで毎回測るのはやめて週一回測ることにします。

    では1日外食せず数字はどれくらい下がったか。結果はこちら

    尿酸値は緩やかに下がる教科書通りの動き

    下がりやすい中性脂肪は薬飲んでるし正常まで行くかなと思いましたがそこまでは下がりませんでしたね。

    今日は土曜日。用事で福岡に行きますので、美味しいもの食べてきます!笑

    土日食べて、月曜にまた採血結果報告します。

  • 一心鮨 光洋の採血結果

    8/15

    これまでの投稿を読んでる方は

    お米は中性脂肪を上げやすい、アルコールは尿酸を上げやすい

    ということを学んだはず。なら贅沢なもの(=プリン体の多い食材)ばかりの鮨はやばいんじゃないか

    お待ちかねの結果です

    8/15が今回のデータです。やっぱり1番上がりましたね。

    これまでなかなか上がらなかった尿酸値もしっかり上がりました。

    脂っこいものは今回コースにはありませんでしたので、やはり中性脂肪が上がったのはお米のせいでしょう。

    鮨は生活習慣病のおじさんには大敵といことを改めて実感しました

    以下にプリン体の多い食材載せときます。参考にしてみてください。

  • 太一家(タイチネ)の翌日の採血結果

    8/14

    まずは結果から

    8/14が今回の採血データです。

    マッコリを4L飲んだのに尿酸値あんまり上がらなかったな

    マッコリ自体にはプリン体は少ない。しかしアルコールは肝臓で代謝される際に乳酸を増やし、尿酸排泄を抑制するので尿酸値が上がりやすくなる。

    プリン体含有量

    マルチョウ100gあたり30〜50mg

    タコ100gあたり 約140mg(イカ・タコ類はやや高め)

    エビ車海老やブラックタイガーで 100gあたり約150mg前後(魚介の中では中等度に多い)

    鍋に入る量は1人前で各50g前後くらいなので、合計100〜150mgくらいのプリン体になる見込み。(「高プリン体食品」の目安は200mg/100g以上なので、ナッコプセはそこまで高くはない)

    以上からあまりプリン体が多くない料理だったので大量にアルコールを飲んでも尿酸値は上がらなかったと思われる。

    中性脂肪は更に思惑から外れた。マルチョウやチヂミは油が多くもっと中性脂肪は上がるかと思ったが前日より下げてくるとわ。

    パルモディア(脂質異常症治療薬)の下げる力が上回ったのだろう。

    ご飯2杯が(中性脂肪が1番上がった8/11の前日に食べたもの)マルチョウが入った鍋と大量のマッコリより中性脂肪上げるなんて

    お米が怖い😱











  • マックの後の採血結果

    さて、どれだけ上がってるか、、

    ただ、ひとつ謝らなければならないことが

    前回8/11採血して、翌日の8/12に採血してません。外来が忙しすぎてすっかり忘れてしまいました。

    8/11は外食してませんが、最初の1ヶ月は毎日採血して1度上がった数値がどれくらいで正常値まで下がるかも見たかった

    なので8/12にマックを食べ、その翌日(8/13)の採血がこれ

    尿酸値は変わらず。プリン体があるビーフは少量だしパンやじゃがいものにはプリン体は少量しかないのでこんなもんでしょう。それより尿酸は一回上がると正常値まで下がるのは時間がかかるのか

    中性脂肪は159と前回に比べて改善してる。これはびっくり。ポテトは糖質と脂質のダブルパンチだから中性脂肪はより上がりやすいと考えていた。

    公式によるとポテトMサイズの糖質は52g

    一般的なご飯茶碗1杯の糖質は55g

    なのでご飯2杯は糖質がMサイズポテトの倍。なのでマックよりご飯2杯の方が中性脂肪が上がりやすいことが分かった。

    中性脂肪を上げる力

    ご飯1杯<マックのポテトM

    ご飯2杯>マックのポテトM

  • けんちゃんステーキ翌日の採血結果

    私は朝ごはんは食べません。

    朝はR1の飲むヨーグルトだけ。そして朝の内服して診察が始まる。

    採血は外来が暇な時にしました。

    なので11時くらいのデータです。

    5月は全部正常値。6月は忙しくて採血するのを忘れてました。7/30は喉が痛くて調子が悪くて採血する時についでにコレステロールとかも測りました。尿酸値は8.1と高く中性脂肪は147と正常ギリギリ。腎臓の数字も上がってます。これにはびっくりしました。最近脱水気味だった影響だと思います。

    なので大体いつも尿酸値は正常ギリギリから少し高め、中性脂肪は正常っていうのが私の普段の数字と思ってください。

    では、けんちゃんステーキを食べた翌日の採血が8/11のもの。

    尿酸は7.1と僅かに上昇

    赤身の牛肉は尿酸が上がるプリン体は120mg/100gとあまり高くないので尿酸値はあまり上がらなかったのでしょう。

    中性脂肪は202と上がりました。

    今回食べたお肉はミスジという赤身で脂が多いお肉ではありません。中性脂肪が上がったのはご飯をおかわりして茶碗2杯食べたからでしょう。白米は消化されると糖質になります。そして余分な糖質は肝臓で中性脂肪に変換して溜め込みます。

    ご飯茶碗2杯でここまで上がるのか

    測ってみるもんですね。