人吉で出会った新しいお鮨屋さん「すし みむろ」

8/17

人吉といえば鰻の町

熊本県の南部、人吉市。
清流・球磨川に面したこの町は鰻で有名ですが、福岡からの帰り道、ここに新しくできた鮨屋に立ち寄ってきました。

実はこのお店、宮崎市の名店「鮨かみむら」の大将が「美味しかった」と太鼓判を押していたとのこと。
期待を胸に訪れてみました。

コースの流れ

① 先付け

  • 小豆島のそうめん
  • 名残のじゅんさい
  • 走りのイクラ

夏から秋に移り変わる季節を感じる前菜。

② 刺身

  • 昆布締めのキス(しょうが汁を添えて)
  • ヒラメ、縁側(3日熟成)

丁寧な熟成で旨みが引き出され、しょうがの爽やかさが後味を引き締めます。

③ 焼き物

  • 銀だらの焼き物

香ばしく脂のりも絶妙。日本酒が欲しくなる一品でした。

④ 煮物

  • ひやしばち(鶏肉を詰めたトマト、冬瓜、鮑)
  • 鳥の出汁の餡をかけて

やさしい旨味の重なりが、涼やかで滋味深い皿でした。

⑤ 強肴

  • 北海道噴火湾の毛蟹
  • マンゴー

意外な組み合わせですが、蟹の旨味にフルーツの甘さが合わさって不思議と心地よい。

⑥ 酒肴

  • 山形のだだちゃ豆
  • 北海道余市のあん肝

濃厚なあん肝は地酒と抜群の相性。

⑦ 揚げ物

  • 骨抜きした鱧の天ぷら

サクッと軽い衣にふんわり鱧。夏を感じる一皿。

⑧ 椀物

  • とうもろこしの冷たい擦り流し
  • 冷たい茶碗蒸し

とうもろこしの甘さが際立ち、体をすっと冷やしてくれる心地よい料理でした。

⑨ 鮨

  • かすご
  • 漬け赤身マグロ(熱いシャリ)
  • 中トロ(熱いシャリ/カナダ産天然マグロ)
  • 天草のコハダ
  • 大分のヤリイカ
  • はまぐり(熱いシャリ)
  • イワシ
  • 40度で40分炊いたホタテ+柚子胡椒
  • 車海老
  • 北村さきウニ
  • 煮穴子(塩)
  • 玉子焼き

シャリの温度や調理法に工夫が凝らされており、食べるたびに「大将のこだわり」が伝わってきます。

日本酒とともに

料理に合わせて日本酒を半合ずつ、計4種類。
合計で2合ほどいただきました(実は1種類、写真を撮り忘れてしまいましたが…)。

料理との相性を考えたセレクトで、食事がさらに豊かに。

お会計と感想

お会計は 15,000円
この内容でこの価格はむしろリーズナブル。

大将が食材の話を楽しそうに語りながら仕事をしており、その姿勢が空間全体を心地よくしていました。
天草など地元の美味しい食材も随所に盛り込まれ、日本酒がつい進んでしまう構成。非常に満足度の高い時間でした。

ちなみに途中から、大将の顔がなぜか 千鳥の大吾 にしか見えなくなってしまったのはここだけの話🤫

まとめ

人吉といえば鰻ですが、今後は「鮨」でも訪れる価値あり。
地元食材と丁寧な仕事、そして大将の温かな人柄が光る新しい名店でした。

点数 4.3点

点数の意味
5—人生最後の日はこのお店❗️
4—人に勧めても間違いない
3—何度も通いたくなるお店
2—人にお勧めする時には選択肢に上がらないけど普通に美味しいよ
1—あんまり…かな
0—もう行かない

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です