タグ: 天神

  • 福岡でナポリ体験!ダ・ガエターノの暖簾分けのピッツァ職人がいる店「ピッツェリア・ダ・ガエターノ 薬院店」

    8/17

    世界で唯一許された暖簾分け

    ナポリ・イスキア島の名店 「ダ・ガエターノ」
    ピッツァの本場でも行列の絶えない有名店です。
    その暖簾分けを世界で唯一許された職人がいるお店が、なんと福岡にあるというので、ランチで行ってきました。

    店の雰囲気はまさにナポリ

    まずは雰囲気。これが最高でした!

    写真では伝わりにくいのですが、店内とテラスに境目がなく、開放的な空気が広がっています。
    雑多だけど居心地の良い雰囲気の中で、冷えたレモンジュースを片手にピッツァを待つ――もうこれだけで気分はナポリ。
    実際にナポリに行ったことはないけれど(笑)、雰囲気だけで「ここはほぼナポリだ!」と思わせてくれるお店でした。

    料理の数々

    桃と水牛モッツァレラのカプレーゼ

    まずは前菜。
    桃の甘みと水牛モッツァレラの濃厚さが合わさって、夏らしい爽やかな一皿。
    ワインが欲しくなる味わいでしたが、車だったので我慢…。

    ピッツァ「ガエターノ」

    そしてお待ちかねのピッツァ。
    お店の名前を冠した「ガエターノ」をオーダーしました。

    生地が抜群に美味しい!
    しっかり小麦の風味を感じながらも、軽くて食べやすい。
    ちょうど良いサイズ感なので、1人1枚ペロリといけます。
    これこそ本場のピッツァの醍醐味ですね。

    パスタ「パッケリ」

    南イタリアで定番の太めショートパスタ「パッケリ」もいただきました。
    モチモチとした食感が楽しく、濃厚なソースと相性抜群。
    ピッツァだけでなくパスタもレベルが高いのは、さすが本場仕込み。

    お会計

    今回のお会計は 10,934円
    ランチにしては少し贅沢ですが、このクオリティなら納得です。
    ナポリまで旅行することを考えれば、むしろ安いかもしれません。

    点数 4.4点

    点数の意味
    5—人生最後の日はこのお店❗️
    4—人に勧めても間違いない
    3—何度も通いたくなるお店
    2—人にお勧めする時には選択肢に上がらないけど普通に美味しいよ
    1—あんまり…かな
    0—もう行かない

    まとめ

    夜はさらに雰囲気が良いと聞くので、次はぜひワインと合わせて楽しみたいところ。
    わざわざ福岡に行ってまで食べる価値があるお店です。

    なぜなら、ここはただのイタリアンではなく――
    **「ナポリに旅行した気分になれる場所」**だから。

    雰囲気も、サービスも、味も、ここはまさにナポリそのものでした🥰

  • 福岡の夜は屋台で〆!大人気フレンチ屋台「レミさんち」

    8/16

    福岡といえば屋台

    福岡に来たら、やっぱり夜の〆は屋台。
    日本でもここまで屋台文化が根付いている都市は珍しく、福岡市内には常時100軒以上の屋台が営業しているといわれています。
    ラーメンやおでん、焼き鳥といった定番料理が並ぶ中、ひときわ異彩を放っているのが フレンチ屋台「レミさんち」 です。

    地元の人はもちろん、観光客もわざわざ足を運ぶ人気店。
    SNSでも頻繁に取り上げられ、「福岡の屋台でフレンチが楽しめる」というギャップが話題を呼んでいます。

    行列に並んでみた

    大通りには屋台が点々と並び、どこも活気があります。
    しかし、行列ができていたのは「レミさんち」だけ。
    ざっと見ても7〜8組待ちでした。

    それでも、並んでいる間にスタッフが注文を聞いてくれるため、着席後は料理の提供がとてもスムーズ。
    思ったより回転が早く、20分ほどで席に案内されました。

    「並ぶのはちょっと…」と敬遠しがちな私でも、この仕組みなら待ち時間のストレスは少なく感じました。

    屋台とは思えない雰囲気

    席に着くと、陽気なフランス人シェフとスタッフが笑顔で迎えてくれます。
    お客さんとの会話は軽快で、自然とその場の雰囲気に溶け込める心地よさ。

    普通の屋台といえば、狭いカウンターに肩を寄せ合い、ラーメンや焼き鳥を黙々と食べるイメージ。
    しかし「レミさんち」はまるでフランスのビストロ。
    屋台の形式を取りながらも、料理・雰囲気ともに新しい体験をさせてくれる稀有な存在でした。

    注文したもの

    この日はシンプルに、以下の4品をいただきました。

    • ハウスワイン(白)
    • 鳥のコンフィ
    • エスカルゴ
    • パン

    どれも屋台で出てくるレベルをはるかに超えており、「これが屋台で食べられるのか!」と驚く美味しさ。
    特に鳥のコンフィは皮がパリッと香ばしく、中はしっとり。
    ワインと合わせると、気取らないのに贅沢なひとときが味わえます。

    お会計とコスパ

    気になるお会計は 3,500円
    この雰囲気、料理、そしてワインまで楽しんでこの価格。
    人気が出るのも当然だと納得しました。

    普通ならビストロやレストランで食べるクオリティの料理を、屋台でこの価格で味わえるのですから、コスパの高さは言うまでもありません。

    屋台×フレンチという価値

    福岡の屋台といえば「安くて気軽に」というイメージがありますが、「レミさんち」はそれに加えて「ここでしか体験できない特別感」があります。

    • 屋台ならではのオープンな雰囲気
    • フランス人シェフが織りなすビストロ料理
    • ワインを片手に、肩肘張らずに楽しめるカジュアルさ

    この三拍子が揃うのは唯一無二。
    「次もまた行きたい」と自然に思わせてくれるお店でした。

    まとめ

    春や秋の心地よい季節に訪れれば、最高の屋台体験になること間違いなし。
    福岡の夜を〆るのにぴったりの一軒であり、行列に並ぶ価値は十分にあります。

    屋台とフレンチの融合――。
    その魅力を存分に味わえる「レミさんち」、福岡に来たらぜひ一度体験してみてください🥰

  • 福岡・天神で出会った絶品レストラン「KYuNii(キュウニイ)」

    8/16

    宮崎市の老舗洋食屋「らんぷ亭」のシェフから「福岡に美味しいお店を見つけたよ」と聞き、早速訪れてきました。
    結論から言うと――近くにあれば間違いなく通いたくなる名店でした。

    コース内容

    ① 前菜

    • 生ハムと水茄子
    • とうもろこしをすりおろして練り固めたフリット
    • 80℃で低温調理した牡蠣のガスパチョ

    特に印象に残ったのは とうもろこしのフリット
    バターとキャビアの塩味だけで、とうもろこし本来の甘みが際立ち、驚くほど美味しかったです。

    ② 魚料理①

    • 皮を炙ったハカツオ
    • 焼きなすと葡萄
    • 松の実のソース

    カツオと葡萄の組み合わせは初体験でしたが、意外なほど相性抜群。

    ③ 魚料理②

    • 皮を焼いた甘鯛
    • あさりなど魚介のコンソメ
    • オクラ、ドライトマト、ズッキーニのグリル

    旨味の層が深く、スープの一口ごとに素材の力を感じました。

    ④ パスタ

    • 炭火焼した鮎とルッコラのパスタ

    これも絶品。
    残ったスープをパンで最後の一滴まで味わってしまいました。

    ⑤ メイン

    • 宮城で放牧されたマンガリッツァ豚のグリル(ハンガリーの国宝豚)
    • 万願寺とうがらし
    • ワインとマスタードのソース

    豚の旨みと脂の甘みが際立ち、合わせたグルナッシュワインと抜群のマリアージュ。

    ⑥ デザート

    • 桃とバニラジェラート
    • すもものソース

    爽やかな酸味と甘みで、最後まで幸せな気持ちになれました。

    ワインペアリング

    それぞれの皿に合わせたワインを楽しみ、最後はエスプレッソとグラッパで締め。
    ワインペアリングの妙も含め、非常に完成度の高いディナーでした。

    お会計

    13,600円

    このクオリティでこの価格。
    「天神に住んでいたら確実に通っている」と思える素晴らしいレストランでした。

    点数 4.2点

    点数の意味
    5—人生最後の日はこのお店❗️
    4—人に勧めても間違いない
    3—何度も通いたくなるお店
    2—人にお勧めする時には選択肢に上がらないけど普通に美味しいよ
    1—あんまり…かな
    0—もう行かない