8/14夜
『一心鮨 光洋』
贅沢な夜ご飯
宮崎で「最高の贅沢な食事」といえば、やはり 一心鮨 光洋。
幻のシロシブダイや天然うなぎなど、他ではなかなかお目にかかれない食材が並びます。
昨夜も圧巻のコースを堪能してきました。
コース内容
① 前菜
- 干した鮎(肝を塗って焼き上げたもの)
- ほうじ茶で炊いたタコ
- 鱧の天ぷら
- いちじくと胡麻ソース
- 賀茂茄子
- 数の子
② ウニ
- 唐津のウニ
- シャリとアオサ、山わさびを合わせて
③ 白身の盛り合わせ
- シロシブダイ
- 鯵
- 真鯛
- ヒラメの縁側
④ 汁物と貝料理
- しじみの汁
- 蒸し鮑
- 70度で低温調理したつぶ貝
- 焼いた平貝
- 山芋そうめん
⑤ 鰻
- 天然うなぎの蒲焼
⑥ 特製椀物
- カニの出汁で炊いた「のどぶか(フカヒレ)」
- フォアグラを溶き卵で仕立てたもの
- カニの身
⑦ 鮨(第一陣)
- 中トロ
- 大トロ昆布漬け(5分)
- しんこ(3枚重ね)
- 鯵
- 鳥貝
⑧ 焼物
- アラの焼き物
⑨ 鮨(第二陣)
- ヤリイカ
- 金目鯛炙り
- 宮崎産ムラサキウニ
- 熟成カツオ(1週間寝かせて黒くなった部分をトリミング)
- 名物の卵焼き
⑩ 晩酌タイム
- 甘い卵焼き
- カラスミ炙り
- あん肝塩降り+山わさび
⑪ 〆(弟子のしょうた作)
- レタス巻
- シロシブダイ
- ヒラメ
- 干瓢巻きを稲荷に入れた一品
お会計:55,000円
ワインペアリングの魔力
一心鮨は料理だけでなく、ワインペアリングも格別。
一度覚えてしまうと、もう他のお店では物足りなくなるほど。
昨夜も素晴らしい夜ご飯でした🥰
採血データの観察記録
翌朝の採血結果は以下の通りです。

- 尿酸値(UA):7.2 → 7.7 mg/dL
- 中性脂肪(TG):157 → 244 mg/dL
高級魚介・ウニ・貝類・あん肝など、プリン体を多く含む食材が中心で、総プリン体摂取量は推定450〜500mg前後。
また、ワインペアリングによるアルコール摂取量の多さが、尿酸値上昇(7.2→7.7)の要因として考えられます。
中性脂肪の上昇(157→244)は、炭水化物摂取、アルコールの代謝過程で生じたエネルギー負荷と脂質合成が影響した可能性が高いです。
酢飯は1貫1貫は小さいけど10貫以上となると結構な量になる。贅沢するとその分、体に跳ね返ってくることを思い知らされました。
















