タグ: 血液検査

  • 外食が続いた2日後の採血結果

    8/16

    外食が続き、尿酸値、中性脂肪も悪化したので8/15は家で大人しくしてました

    ここまで肝機能のγGTPも測ってきました。よくお酒を飲むので気になったので。でもほぼ変動しませんでしたね。太一家、一心鮨でかなり飲んだのですが上がらなかったのでやっぱり教科書通りすぐに反映しない数字でした。ということで毎回測るのはやめて週一回測ることにします。

    では1日外食せず数字はどれくらい下がったか。結果はこちら

    尿酸値は緩やかに下がる教科書通りの動き

    下がりやすい中性脂肪は薬飲んでるし正常まで行くかなと思いましたがそこまでは下がりませんでしたね。

    今日は土曜日。用事で福岡に行きますので、美味しいもの食べてきます!笑

    土日食べて、月曜にまた採血結果報告します。

  • 太一家(タイチネ)の翌日の採血結果

    8/14

    まずは結果から

    8/14が今回の採血データです。

    マッコリを4L飲んだのに尿酸値あんまり上がらなかったな

    マッコリ自体にはプリン体は少ない。しかしアルコールは肝臓で代謝される際に乳酸を増やし、尿酸排泄を抑制するので尿酸値が上がりやすくなる。

    プリン体含有量

    マルチョウ100gあたり30〜50mg

    タコ100gあたり 約140mg(イカ・タコ類はやや高め)

    エビ車海老やブラックタイガーで 100gあたり約150mg前後(魚介の中では中等度に多い)

    鍋に入る量は1人前で各50g前後くらいなので、合計100〜150mgくらいのプリン体になる見込み。(「高プリン体食品」の目安は200mg/100g以上なので、ナッコプセはそこまで高くはない)

    以上からあまりプリン体が多くない料理だったので大量にアルコールを飲んでも尿酸値は上がらなかったと思われる。

    中性脂肪は更に思惑から外れた。マルチョウやチヂミは油が多くもっと中性脂肪は上がるかと思ったが前日より下げてくるとわ。

    パルモディア(脂質異常症治療薬)の下げる力が上回ったのだろう。

    ご飯2杯が(中性脂肪が1番上がった8/11の前日に食べたもの)マルチョウが入った鍋と大量のマッコリより中性脂肪上げるなんて

    お米が怖い😱











  • 韓国料理 太一家(タイチネ)

    8/13

    宮崎市、ニシタチに新しく出来た韓国料理屋さん
    行ってみたら、場所がよく分からん
    看板見てよ
    2Fにシール貼ってるだけ
    入り口もシール貼ってるだけ
    知らないと怖くて入れないよ😅

    ここはナッコプセのお店
    タコ、エビ、ホルモンの鍋なんだけど、めちゃくちゃ美味しかった 

    旨み、甘み、辛みが絶妙


    マッコリも他の店には置いてないやつらしく美味しかった
    750mLのボトル2本開けちゃったもんね😂

    そして1番は生キムチ!
    これは最高だったなぁ
    野菜や梨などをキムチの素で和えただけ
    でもこれが旨い!

    発酵してないから酸味が無くてすっぱいキムチが苦手な人はハマるよ。

    美味すぎて勢い余って飲み過ぎ、チヂミまで頼んじゃったから〆まで行けなかった。

    次は人数集めて〆まで堪能するぞ!

    ほんとに美味しかった。

    ナッコプセ 辛さ普通

    生キムチ

    カンジャウセウ

    豚チヂミ

    生マッコリボトル(2000ml) ✖️2本

    お会計 1人7000円

    ここ最近で久々に新規開拓スマッシュヒットなお店でした🥰