タグ: 血液検査

  • 土日で計4件、福岡食べ歩き後の採血結果

    8/18

    2日間で計4軒の食べ歩き

    16日はイタリアンを堪能し、〆はフレンチ屋台。
    17日はランチにナポリピッツァ、夜は鮨。

    なかなか福岡に行く機会がないので、この2日間は思う存分に美味しいものを食べ尽くしました。
    その後に迎えた採血。正直、結果を見るのが怖かったです。

    採血結果

    • 尿酸値(UA):7.6 → 7.7
    • 中性脂肪(TG):169 → 150
    • 肝臓・腎臓:異常なし

    「意外と上がらなかった」と考えるべきか、それとも「高止まりしている」と捉えるべきか…。
    解釈が難しいところです。

    尿酸値について

    大きな変化はなく 7台をキープ
    これは一見安心ですが、「高止まり」というのが正しい表現でしょう。

    鮨やピッツァにはプリン体や糖質が含まれており、さらに日本酒・ワインといったアルコールも加われば、尿酸値は上がる要因が揃っていました。
    それでも大きく跳ねなかったのは、今回の食事の量やバランス、そしてアルコールの摂取量が影響したのかもしれません。

    中性脂肪について

    予想外だったのはTG。
    「ピザ+鮨」と炭水化物が続いたので上がると思っていましたが、結果はむしろ 150まで低下

    なぜか?

    ここで比較対象になるのが、以前の「一心鮨」。

    • 一心鮨では13貫+ワインペアリング
    • 今回のみむろ鮨では11貫+日本酒少々

    明らかに今回の方がアルコール摂取量は控えめでした。

    アルコールと中性脂肪の関係

    アルコールは交感神経を刺激し、脂肪組織から血中へ 遊離脂肪酸(FFA) を放出させます。
    このFFAが肝臓に取り込まれ、TG合成の材料となります。

    さらにワインや日本酒といった醸造酒は糖質を多く含み、酢飯の糖質と合わされば糖質過剰となり、中性脂肪に変換されやすい。
    つまり「お酒+酢飯」の組み合わせがTG上昇の強烈なトリガーになるのです。

    今回はアルコールの量が控えめだった分、TGが思ったほど上がらなかったと考えられます。

    私の事情と一般の方へ

    ちなみに私は、中性脂肪を下げる薬を2剤内服しています。
    今回「150」と低めに書いていますが、薬を飲んでいても正常(149以下)には届いていません。
    裏を返せば、それだけ食生活の影響が強いということです😅

    健康診断で「中性脂肪が高い」と指摘されても放置している方。
    実際には、外食が続いた翌日に数値が大きく跳ね上がっている可能性があるのです。

    まとめ

    福岡での2日間4軒の食べ歩き。
    結果は――

    • 尿酸値:7台で高止まり
    • 中性脂肪:むしろ下がって150

    一見安心のように見えますが、これは「薬とアルコール量控えめ」に助けられた結果。
    生活習慣病を抱える世代にとって、外食とお酒が数値に直結する現実を、改めて感じました。

  • 外食が続いた2日後の採血結果

    8/16

    外食をやめて自宅で静養

    外食が続き、尿酸値・中性脂肪も悪化してきたので、8/15はさすがに家で大人しく過ごしました。

    ここまで肝機能の指標である γGTP も測定してきました。
    私は普段からお酒をよく飲むので気になっていたのですが――結果はほとんど変動なし。

    太一家でも一心鮨でも、かなり飲んだのに大きな変化は出ませんでした。
    やはり教科書どおり、「γGTPは急性の飲酒にすぐ反映する数字ではない」ということですね。

    そこで今後は、毎回ではなく週1回の測定に切り替えることにします。

    採血結果(8/15)

    さて、外食を控えた翌日のデータです。

    • 尿酸値(UA):7.7 → 7.6
    • 中性脂肪(TG):244 → 169

    数値の動きの考察

    尿酸値は 7.7から7.6へ微減
    これはまさに教科書通りの「緩やかに下がる動き」です。
    一度上がった尿酸値は、そう簡単にストンと下がりません。

    一方、中性脂肪は 244から169へ大きく改善
    ただし、薬(パルモディア)を飲んでいることを考えると「正常値(149以下)まで戻るかな?」と思いましたが、そこまでは落ちませんでした。
    前日の数値の影響がまだ残っているのかもしれません。

    まとめ

    外食を1日休んだことで、数値は確実に改善。
    ただし、尿酸値は緩やかに、中性脂肪は比較的早く下がるという特徴が改めて確認できました。

    今日は土曜日。
    用事で福岡へ行きますので、美味しいものをしっかり食べてきます(笑)
    そしてまた土日での外食を経て、月曜日に採血データを報告します!

  • 太一家(タイチネ)のナッコプセを食べた翌日の採血結果

    8/14

    採血結果

    まずは結果から。

    尿酸値(UA):7.1 → 7.2

    中性脂肪(TG):159 → 157

    尿酸値の考察

    「マッコリを4Lも飲んだのに、尿酸値あんまり上がらなかった!」

    これはちょっと意外でした。
    実際に理由を整理すると――

    • マッコリそのものにはプリン体は少ない
    • ただしアルコールは肝臓で代謝される際に乳酸を増やし、尿酸排泄を抑制するので通常は尿酸値が上がりやすくなる
    • 今回食べた ナッコプセ(タコ・エビ・ホルモン鍋) のプリン体含有量はそこまで多くない

    プリン体含有量の目安👇

    • マルチョウ:30〜50mg / 100g
    • タコ:140mg / 100g(イカ・タコ類はやや高め)
    • エビ:150mg前後 / 100g(魚介の中では中等度)

    鍋に入っていた量は1人前で各50g前後。
    合計しても 100〜150mg程度 で、「高プリン体食品(200mg/100g以上)」には該当しません。

    つまり、料理自体がプリン体少なめだったことが、尿酸値が大きく上がらなかった理由と考えられます。

    中性脂肪の考察

    こちらも予想外。
    マルチョウやチヂミといった油の多い料理に、さらにマッコリ4Lを加えたので「中性脂肪は確実に上がるだろう」と思っていました。

    しかし実際は 159 → 157 とむしろ低下。

    考えられる要因は――

    • 内服している パルモディアXR(脂質異常症治療薬) の効果が、摂取カロリーを上回った
    • 直前の「ご飯2杯+ステーキ」で上がった中性脂肪が、ちょうど落ち着くタイミングだった

    ここで浮かび上がるのは、やはり 「お米」の影響力
    白米2杯は、中性脂肪を上げる力がマルチョウ鍋+マッコリより強かった、ということです。

    まとめ

    太一家(タイチネ)でナッコプセと大量のマッコリを楽しんだ翌日の採血。

    • 尿酸値は、プリン体の少ない料理だったため大きな変動なし
    • 中性脂肪は、予想に反して下がった

    そして分かったこと。

    「ご飯2杯 > マルチョウ鍋+マッコリ4L」

    中性脂肪を上げるのは、意外にも脂たっぷりの料理や酒よりも“お米”でした。
    これはちょっと怖い発見です😱










  • 宮崎に新登場!隠れ家すぎる「韓国料理 太一家(タイチネ)」でナッコプセを堪能

    8/13夜

    入り口がわからない!?

    宮崎市・ニシタチに新しくできた韓国料理屋さんに行ってきました。

    …が、まず場所が分からない😅
    看板は2Fに小さなシール、入り口にもシールが貼ってあるだけ。
    初めてだと正直ちょっと怖くて入れないかもしれません。

    名物「ナッコプセ」

    このお店の看板メニューは ナッコプセ
    タコ・エビ・ホルモンが入った韓国の鍋料理です。

    これがとにかく美味しい!
    旨み、甘み、辛みが絶妙なバランスで、箸もお酒も止まりません。

    お酒と料理たち

    そして嬉しいのがマッコリ。
    他のお店には置いていない珍しい銘柄で、これがまた美味しい。
    気づけば750mLボトルを2本空けていました😂

    さらに今回一番感動したのは 生キムチ
    野菜や梨などをキムチの素で和えただけで、発酵させていないため酸味がありません。
    「すっぱいキムチが苦手」という人は絶対ハマるはず!

    勢い余って豚チヂミまで追加注文。
    美味しすぎてお酒も進み、残念ながら〆までたどり着けませんでした…。

    次は人数を集めて、しっかり〆まで堪能したいと思います。

    注文したもの

    • ナッコプセ(辛さ:普通)
    • 生キムチ
    • カンジャウセウ(生エビの醤油漬け)
    • 豚チヂミ
    • 生マッコリボトル(2000ml ✖️2本)

    お会計:1人7,000円

    まとめ

    看板も目立たず、入り口も分かりづらい。
    まさに隠れ家そのものの韓国料理店でしたが、料理は間違いなく絶品!
    ナッコプセ、生キムチ、珍しいマッコリ…どれも大満足で、ここ最近の新規開拓では久々のスマッシュヒットでした🥰

    点数 4.4点

    点数の意味
    5—人生最後の日はこのお店❗️
    4—人に勧めても間違いない
    3—何度も通いたくなるお店
    2—人にお勧めする時には選択肢に上がらないけど普通に美味しいよ
    1—あんまり…かな
    0—もう行かない