タグ: 韓国料理

  • 生キムチが絶品!韓国料理 太一家(タイチネ)

    9/22夜

    宮崎で「韓国料理を食べたい」と思った時に思い浮かぶ店のひとつが 太一家(タイチネ)。本場の味をベースにしつつ、日本人の舌にもすっと馴染む料理を出してくれるお店です。ここを訪れるたびに思うのは、何といっても 生キムチの美味しさ。私が「生キムチ」にハマるきっかけになったのも、実はこのお店でした。


    生キムチとの出会い

    一般的な発酵の進んだキムチに比べて、生キムチはフレッシュな野菜の食感が残り、辛さもほどよく爽やか。タイチネの生キムチは特に絶品で、シャキッとした白菜やきゅうりに加えて、なんと  が入っているのです。

    この梨が加わることで、甘みとみずみずしさが辛味や塩味を柔らかく包み込み、後味にフルーティーな余韻が残ります。辛さが苦手な人でも「もう一口」と箸が進んでしまうバランスの良さ。まさに「キムチの概念を覆す一皿」です。


    ナッコプセで〆まで満喫

    この日のメインは ナッコプセ。韓国語で「ナクチ(テナガダコ)・コプチャン(ホルモン)・セウ(海老)」を組み合わせた料理で、旨味の三重奏とも言える豪華な鍋です。

    ピリッと辛いスープに、海鮮のだしとホルモンのコクが重なり、最後まで食欲を刺激し続けます。そして〆は定番の雑炊。韓国海苔の香ばしさがアクセントになり、満腹なのに不思議とスプーンが止まらない。ナッコプセの魅力を最初から最後まで堪能しました。


    センマイ刺しとキムチの相性

    もうひとつ印象的だったのが センマイ刺し。新鮮だからこそのコリコリした食感が楽しめる一品です。ふと思ったのは、「このセンマイにタイチネの生キムチの素をかけて食べたら最高では?」ということ。キムチの旨味と香りがセンマイに絡めば、新しい味わいの世界が広がるに違いありません。


    マッコリが進む夜

    料理と一緒に楽しんだのはマッコリ。乳酸発酵由来のやさしい酸味と微炭酸が、辛い料理や濃厚な味付けに驚くほどよく合います。特にナッコプセのようなスパイシーな鍋と合わせると、口の中をリセットしてくれるような爽快感があり、ついつい杯が進みました。


    まとめ

    「韓国料理 太一家(タイチネ)」は、生キムチの美味しさが際立つ名店。梨を加えたフレッシュな味わいは、辛さと甘さのバランスが絶妙で、ここでしか味わえない特別な体験です。

    さらに、ナッコプセをはじめとした韓国料理のラインナップはどれも本場さながら。センマイ刺しの鮮度や、韓国海苔の効いた〆の雑炊まで、最後の一口まで満足度の高い食事でした。

    マッコリを片手に楽しむ韓国料理の夜は、心も体も満たしてくれる幸せな時間。宮崎で「本格的な韓国料理を食べたい」と思ったら、太一家を訪れるのが正解です。

    💉 採血データ観察記録:辛い夜の翌朝

    さて、翌朝の採血結果は——

    • 尿酸値(UA):8.7 → 8.5 mg/dL
    • 中性脂肪(TG):116 → 114 mg/dL

    ややスパイシーなメニューを中心に楽しんだ夜でしたが、
    数値はどちらも穏やかな動き。辛い料理とアルコールを組み合わせた翌朝としては、落ち着いた結果でした。

    魚介やモツはプリン体の多い食材なのになぜだろう?

    唐辛子や発酵食品が多い韓国料理は、代謝を促す要素もあり、
    体感的にも“重たさ”を感じにくいのが特徴。
    「満足感は高いのに、数値は穏やか」——そんなバランスが太一家の魅力を物語っています。

    点数 4点

    点数の意味
    5—人生最後の日はこのお店❗️
    4—人に勧めても間違いない
    3—何度も通いたくなるお店
    2—人にお勧めする時には選択肢に上がらないけど普通に美味しいよ
    1—あんまり…かな
    0—もう行かない

  • 宮崎に新登場!隠れ家すぎる「韓国料理 太一家(タイチネ)」でナッコプセを堪能

    8/13夜

    入り口がわからない!?

    宮崎市・ニシタチに新しくできた韓国料理屋さんに行ってきました。

    …が、まず場所が分からない😅
    看板は2Fに小さなシール、入り口にもシールが貼ってあるだけ。
    初めてだと正直ちょっと怖くて入れないかもしれません。

    名物「ナッコプセ」

    このお店の看板メニューは ナッコプセ
    タコ・エビ・ホルモンが入った韓国の鍋料理です。

    これがとにかく美味しい!
    旨み、甘み、辛みが絶妙なバランスで、箸もお酒も止まりません。

    お酒と料理たち

    そして嬉しいのがマッコリ。
    他のお店には置いていない珍しい銘柄で、これがまた美味しい。
    気づけば750mLボトルを2本空けていました😂

    さらに今回一番感動したのは 生キムチ
    野菜や梨などをキムチの素で和えただけで、発酵させていないため酸味がありません。
    「すっぱいキムチが苦手」という人は絶対ハマるはず!

    勢い余って豚チヂミまで追加注文。
    美味しすぎてお酒も進み、残念ながら〆までたどり着けませんでした…。

    次は人数を集めて、しっかり〆まで堪能したいと思います。

    注文したもの

    • ナッコプセ(辛さ:普通)
    • 生キムチ
    • カンジャウセウ(生エビの醤油漬け)
    • 豚チヂミ
    • 生マッコリボトル(2000ml ✖️2本)

    お会計:1人7,000円

    まとめ

    看板も目立たず、入り口も分かりづらい。
    まさに隠れ家そのものの韓国料理店でしたが、料理は間違いなく絶品!
    ナッコプセ、生キムチ、珍しいマッコリ…どれも大満足で、ここ最近の新規開拓では久々のスマッシュヒットでした🥰

    点数 4.4点

    点数の意味
    5—人生最後の日はこのお店❗️
    4—人に勧めても間違いない
    3—何度も通いたくなるお店
    2—人にお勧めする時には選択肢に上がらないけど普通に美味しいよ
    1—あんまり…かな
    0—もう行かない

    採血データの観察記録

    今回の採血結果は以下の通りです。

    • 尿酸値(UA):7.1 → 7.2 mg/dL
    • 中性脂肪(TG):159 → 157 mg/dL

    韓国料理は魚介と肉類がバランスよく使われ、ナッコプセに含まれるタコ・エビ・ホルモン由来のプリン体量は合計でおよそ200〜250mg(推定)
    一方、炭水化物は少なめで、チヂミとマッコリの糖質を合わせても約70g前後にとどまります。

    魚介やモツで尿酸値が結構上がるのを覚悟してましたが、わずかに上昇(7.1→7.2)するのみ。
    嬉しい誤算。
    中性脂肪は159→157と微減。
    これは、炭水化物摂取が控えめだったこと、食事の時間帯が比較的早めだったことが関係していると考えられます。〆としてご飯を頼まなかったのも大きいかも。

    マッコリ2Lとあれだけしこたま飲んだのに、数値変化は穏やか。
    辛味と発酵の刺激を楽しんだ夜でもデータ上が悪化しないのは韓国料理の魔力か?おいしさもデータも大満足でした。